お薦め記事

早期退職 会社員のまま副業するのが最強!

早期退職
スポンサーリンク

本日のマーケット

  3月 26日(金)前日終値増減
日経平均29,176.7028,729.88446.82
為替円/ドル109.73109.170.56
NYダウドル32,619.4832,420.06199.42

 今日の東京株式市場は、続伸となりました。水曜日まで下げて、昨日今日戻すという形でした。値上がり銘柄が81%と昨日同様、買戻しが行われています。米国ではバイデン大統領が記者会見を行い、再選への意欲とワクチン1億回分更に準備すると表明したことより、ダウ、S&P、NASDAQの3指数とも上昇しています。

本業と副業のパラレルワークのすすめ、人生100年時代の副業

 増税と社会保険料の増加で、私達の手取り収入や可処分所得はどんどん少なくなっています。支出を抑えるのにも限界があり、資産形成するにはどうしても収入を増やす必要ある人もいらっしゃいますね。現在の日本は副業解禁の方向に大きく舵がきられています。一つの仕事だけでは収入が足りない。または、一つの仕事だけに従事して、もし会社が潰れたら収入がなくなるリスクを回避したいなど、色々な視点があるとは思います。

副業解禁、政府の方針は?

 会社員の働き方を規定したものに、モデル就業規則というのがあります。平成30年1月にモデル就業規則は改定され、労働者の遵守事項の「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という規定が削除され副業・兼業について規定を新設しました。

 さらに、令和2年9月の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定に伴い、副業・兼業についての記述を改訂しました。中では副業に関して、会社員と会社それぞれのメリットを以下のように書いてあります。

【労働者側のメリット】
(1) 離職せずとも別の仕事に就くことが可能となり、スキルや経験を得ることで、労働者が主体的にキャリアを形成することができる
(2) 本業の所得を活かして、自分がやりたいことに挑戦でき、自己実現を追求することができる(3) 所得が増加する
(4) 本業を続けつつ、よりリスクの小さい形で将来の起業・転職に向けた準備・試行ができる

【企業側のメリット】
(1) 労働者が社内では得られない知識・スキルを獲得することができる
(2) 労働者の自律性・自主性を促すことができる
(3) 優秀な人材の獲得・流出の防止ができ、競争力が向上する
(4) 労働者が社外から新たな知識・情報や人脈を入れることで、事業機会の拡大につながる

会社員の副業は増えている

たしかに、自由度や選択の幅、経験の幅が広がることは、労使ともにメリットがありそうです。

この流れを受け、会社員として働きながらも副業をはじめる方が増えてきています。オフィスワークの人にとっては、新型コロナでテレワークが進むことにで、副業はより一層行いやすなりました。

自宅で働きながらのテレワークだと、パソコンの切り替えだけで仕事の対象を切り替えられます。移動時間がない分、副業に時間を使うこともできます。

開業届は簡単に出せる?

「副業なんてやったことがないし、手続きも面倒そう」と思われるかもしれませんが、個人事業主として登録するだけで始められるので、お近くの税務署にいって「開業届」をだせば終わりです。この開業届は、どのような業態で仕事をするのか書いてだすだけですので、非常に簡単です。

開業届けを出すのは、基本的には開業から1ヶ月以内と言われています。また、開業届と同時に「青色申告承認申請書」を提出することで、開業初年から節税効果の高い青色申告を行うことができるようになります。青色申告の申請は開業した年の3月15日までに申請する必要があります。

始めやすい副業あれこれ

 簡単な副業は、いわゆる「アルバイト」です。空いた時間にアルバイトをするのですが、会社員をしながらだと拘束時間が長かったり、自分の自由な時間で行うことができないものは難しいでしょう。
 50代からできる副業10選を紹介しております。↓↓↓↓

自分の好きそうなものを選ぶ

なにか自分の得意そうなものや、好きなことで、学びながら価値提供できることを増やしていくと良いでしょう。ここで、非常に重要なポイントは「好きそうなこと」であることです。

好きこそものの上手なれと言いますが、誰に強制されるわけでもない副業こそは、自分のやりたいこと、得意なこと、好きなことを選んで見るとよいと思います。やってみて「これは合わない」というこであれば無理に続ける必要はないですね。

 実は、この会社員でありながら、副業している状態は、完全に独立してフリーランスや会社を立ち上げることと比べても様々な恩恵にも預かれます。

フリーランスとの違い

 完全にフリーランスで独立すると、厚生年金がなくなる、傷病、労災なくなる、ローンの審査が通り難くなる、クレジットカードがつくれないことがある、など不利な状態になることがあります。会社員はこのあたりの社会保険や信用を担保されていることになります。

 収入から必要経費や控除などを引いたものが「所得」と言われます。会社員では給与天引きで税金もひかれるので対策が難しい税金も、個人事業主の副業収入では「経費」や「青色申告控除」などを使うことで税金対策をすることもできます。

経費が使える!

 会社員がつかえないのが、この「経費」です。個人事業主になると、売上を上げるために必要なコストとして経費を使うことができます。プログラマーとして独立するのであればパソコンなどは明確に経費になります。また自宅で業務をした場合も家賃や光熱費の一部も合理的な範囲で経費にすることができます。また、複式簿記で細かく売上や経費を管理して確定申告することで青色申告控除をうけることができます。この青色申告は、最大65万円の控除となり節税効果が大きいのが特徴です。

青色申告控除とは

所得は10種類に区分されます。利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得、一時所得、雑所得で、このうち、青色申告の対象になるのは事業所得と不動産所得です。

 不動産所得は不動産による収入がある人が対象になります。事業所得は、その名のとおり「事業」を通じての所得なのですが、事業と認められるように継続的に収入があることやある程度の売上がたっているなどが条件になります。自分の所得が青色申告の対象にできるかは税理士などの専門家に確認されると良いでしょう。

副業をはじめたら

 副業をはじめたら、事業の収入と経費支出を家計とわけて管理するのが良いと思います。具体的には給与が入ってくる口座と、個人事業で得られる収入の口座をわけることと、クレジットカードも分けて管理しましょう。個人事業主になりたてでは、支出が「家計」なのか「事業」なのか不明確になってしまい、事業としての採算が合っているのかが分からなくなってしまいがちです。利益をちゃんと管理していくためにも、口座を分けて管理できる仕組みを最初に作っておくことをお薦めします。

 マネーフォワード確定申告や、その他の確定申告用のクラウド会計ソフトは色々とでているので、ご自身にあった管理方法を確立されると良いと思います。

 また、「家事按分」という、いわゆる生活にかかる支出と、事業にかかる支出が混ざっている部分があります。例えば、家で個人事業もしている場合は、家の中で仕事として活用しているスペースの家賃分や、光熱費、通信費は経費にすることができます。ここも税務調査などが入っても「合理的に説明できる」ことが大前提になりますので、税理士などの専門家と相談されると良いでしょう。

甘い話に騙されない

 副業を始めようとすると、「甘い話」が色々と舞い込んできます。

・絶対に得する必勝法
・3ヶ月で月に100万円稼げる方法

 いわゆる情報商材と呼ばれるものです。セミナーは乱立しています。高額な有料サロン加入を勧めてくるものもあります。今この時代、ネットで調べればコストをかけずに副業の始め方は学べます。YOUTUBEも質の高いものを探せば、巡り合えると思います。いずれにしろ、月5万円収入を目指しているのに、30万円の情報商材やセミナーは不要です。甘い話には騙されないようにしましょう

 副業解禁の政府の方針が出ても、まだまだ副業を実行出来ている人は少ないといわれています。この記事を読んで「副業を考えたい」と思っている人の中でも、「実行できる」人は1%にも満たないのではないかと思います。まずやってみること、行動を起こすことですね。
 会社員で社会的な信用を担保しながら、副業により新たな収入を得て、さらに節税などの仕組みを学び、賢く副業で自由への新たな扉を叩いてみてはいかがでしょうか?

広告運用の悩み解決。Seesaaブログで思いどおりに

TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました