お薦め記事

フェードアウトしたい働かないおじさん、ムービングゴールに辟易

人生楽しまないと!
スポンサーリンク

2021年4月施行「高年齢者雇用安定法」の具体的な内容

 先日、働かないおじさんの同世代の先輩と立ち話になりました。この先輩も私と一緒で「働かないおじさん」の一人ですが、ずっと今の事業の携わってきているので、周りからは「レジェンド」と呼ばれています。

 「我々の世代は、入社した時の定年は55歳で、既にその歳は超えてるね。無我夢中で今まで来たけど、気がついたら定年が60歳に延長されて、更に65歳まで雇用延長されている。更にここに来て70歳まで延長されたら、愉しめる余生がなくなっちゃうね。」
 「韓国のやり方じゃあないけど、ムービングゴールとはこのことですよね。」
 「このままフェードアウトしようと思ってたのだけど、まだ働かされるのかな?」

 時代の先を読まず、ただ漠然として生きてきた結果じゃないかとのご意見もあるかとも思いますが、これが還暦手前のおじさんの本音じゃないかと思います。

 高齢者の雇用安定を目的として1971年に「中高年齢者等の促進に関する特別保護措置法」が制定され、2012年に改正(2013年施行)で、定年60歳未満を禁止され、65歳までの雇用確保措置として定年65歳に引き上げ、65歳までの継続雇用制度導入、定年制の廃止のいずれかが義務化されました。

 働かないおじさんの会社では、多くの会社と同様に65歳までの継続雇用制度(賃金とモチベーションが大幅に下がってしまいます)が導入されて運用が開始されてきました。

 今回、2020年の改正(2021年4月施行)で、65歳までの継続雇用制度を導入している会社に対して、下記のいずれかの措置が努力義務になりました。
 (1)定年を70歳に引き上げ
 (2)70歳まで継続雇用する制度の導入
 (3)定年制の廃止
 (4)70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
 (5)70歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入
    ・事業主が自ら実施する社会貢献事業
    ・事業主が痛く、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業

このうち、(4)(5)は導入ハードルが高いようなので、実質的には(1)~(3)で対応する会社が多くなると思います。

 ムービングゴールに辟易としてる働かないおじさんは、体力がまだ残っていて身体がまだ動くうちにいろいろな遊びにチャレンジしようと考えています。継続雇用すると時間拘束されたままになるので、サラリーマンという少ないですが安定した収入が得られる立ち位置で、今できることをやって、リタイヤするか or 雇用延長するかをもう少し検討し、人生を最大限愉しめる選択を決めたいと考えています。

 昨年夏は、東北太平洋側を車中泊ドライブしてきましたので、今夏は日本海側車中泊ドライブを計画中です。お楽しみの温泉も計画に入れましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました