本日のマーケット
1月22日(金) | 前日終値 | 増減 | ||
日経平均 | 円 | 28,631.45 | 28,756.86 | -125.41 |
為替 | 円/ドル | 103.67 | 103.48 | 0.19 |
NYダウ | ドル | 31,176.01 | 31,188.38 | -12.37 |
今日の東京株式市場は、高値圏で迎えた週末で、調整気分の強く上値の重い一日だったという印象。来週は決算発表もあり、それに期待したい。また、オリンピック中止との報道があり、政府からは否定の会見があったが、今後の動きに注目していきたい。
良い贅沢なお金の使い方と悪い贅沢なお金の使い方
お金の勉強をしているとだんだんと無駄にお金を使うことがなくなってくるようです。それは物事を本質で捉えらえる、いわゆる「見る目」がついてきて、物を価格ではなく価値で見るようになれるからだと言われています。
ただし、お金を貯めるばかりで使うことをしなかったら何のために生きているのかが分からなくなりますよね。今回、よいお金の使い方について調べてみましたので紹介したいと思います。
◆良い贅沢なお金の使い方 4選◆
1.お金を使うことで他の人とのかかわりや新たな知人や友人が増えたり、世の中のつながりができる経験を得らること。たとえば、人の役にたつことや人とのつながりを実感すると幸福度が爆上げします。
2.お金を使うことでこの先何年も楽しい気持ちを繰り返し語ることのできる思い出となる経験を得られること。たとえば旅行とか、人との絆が深まるプレゼントなど。余韻を長く楽しめる贅沢は満足感が高まります。
3.お金を使うことで、自分自身で思っている理想とする自分のイメージにつながる経験を得られること。たとえば、自分自身の心身のメンテであるとか、時間を増やすツール(時短家電など)とか、自己投資とかにお金を使うと後々の収入力(稼ぐ力)が強まります。
4.お金を使うことでほかのこととは簡単に比較できないチャンスを得られる経験
以上のように経験や体験を得られることにお金を使えば、自然と私たちの人生は思い出に溢れ、幸せな出来事にも溢れるという訳です。そしてこの満足感は時が経つにつれ増加する傾向があります。
◆悪い贅沢なお金の使い方 3選◆
次に悪いお金の使い方を紹介します。
1.他人に見せびらかすことでしか、満足を得られないものにお金を使うこと。たとえば、ブランドものバックやSNSで報告するためにだけ食べたコース料理などです。
2.お金を使って罪悪感を感じたもの。たとえば、知人に頼まれてお付き合いで買った高級時計やペットのために買った高級なブランドものなど、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
3.本当はしたくないのに、してしまったもの。たとえば、形式的な贈答品や惰性で支払続けているお金とか、何となく買ってしまうあれこれとか、思い当たるところがあるのではないでしょうか?
良い贅沢なお金の使い方と悪い贅沢なお金の使い方をしっかり見極めて、豊かな暮らしを手に入れたいですね。
※自分へのご褒美もほどほどにしないとマンネリになって幸福度、満足感は下がってきますので注意しましょう。
<楽天BOOKはこちら↓↓↓↓>
「幸せをお金で買う」5つの授業【電子書籍】[ エリザベス・ダン ]
<Amazonはこちら↓↓↓↓>
コメント